睫毛はなんと読むの?

「睫毛」は「まつげ」と読みます。

「まつげ」(英語:eyelash)は、まぶた(眼瞼)の端に生える体毛です。日本語では「まつ毛」や「睫」、「睫毛」などと表記されます。

まつげは、眉毛と並んで目の周りに特に発達した体毛です。眉毛は人間に特有のものですが、まつげは多くの哺乳類やその他の動物にも見られます。

まつげは一般的な体毛よりも太く、長さがそろっており、上下のまぶたに3〜4列の幅で生えています。上まぶたのまつげの方が、下まぶたのものよりも長いです。

まつげは、埃などの異物が目に入るのを防ぐ役割があります。上まぶたのまつげがより発達しているのは、この防御機能に関係していると考えられています。

また、まつげに触れることで神経系が刺激され、反射的にまぶたが閉じるなどの行動が引き起こされ、目を守る役割も果たしています。

人のまつげについて

まつげは頭髪に比べてかなり短いですが、これはその成長期間が頭髪よりも短いためです。

上まつげは曲がる性質があり、胎児が妊娠9週目に生え始め、下まつげはそれより遅れて生えます。

上まつげは4〜5列、下まつげは2〜3列に成長し、上まつげの本数の平均は300〜400本、下まつげは100〜150本です。上まつげは10〜20本ごとに三角形状の毛根グループを形成し、下まつげは下方に滝のように伸びます。

上まつげは上向きに伸び、曲がっており、下まつげよりも色が濃く、長さも密度も高いです。対して、下まつげは上まつげよりも細く軽く、まばらに生えています。

上まつげと下まつげは、まぶたが閉じたときに互いに絡まないように配置されています。

一般的に、上まつげの長さは8〜12mm、下まつげは6〜8mmです。まつげの成長期間は平均で34日、最短で25日、最長で44日程度で、生え換わり周期は約90日です。一日に伸びる長さの平均は0.12mmです。

2016年時点でのギネス世界記録によれば、最も長いまつげは12.4cmで、中国の女性が保持しています。

まつげの色は髪の毛と完全に一致するわけではなく、髪の毛よりもやや明るい傾向があります。また、まつげの毛包は眼瞼の脂腺やまつげ腺と関係しています。

まつげに関連する主な疾患や状態

まつげが失われる「マダロシス」という症状があります。これはまつげが脱落する状態を指します。

眼瞼縁炎はまぶたの縁が炎症を起こす疾患で、まつげの脱落を伴うことがあります。

「睫毛重生」は二重まつげのことを指し、複数の列からまつげが生える異常な状態です。

「さかまつげ」または「逆さまつげ」は、上まぶたのまつげが内側に向かって成長する状態です。

この症状ではまつげの先端が角膜を傷つけることがあります。日本では「逆さまつげ」の治療を願って、絵馬に「逆さまの松の木」を描いて奉納する習慣があります。

明治時代には、1882年にアメリカの眼科専門雑誌に掲載されたドイツ系アメリカ人医師フェルディナンド・カール・ホッツの「上眼瞼内反症手術」を参考に、河本重次郎が「河本式手術法」を考案して治療を行いました。

その後、美甘光太郎が河本式手術を応用し、1896年に世界で初めて非切開の二重まつげ手術を発表しました。

「抜毛症」や「抜毛癖」により、まつげを自分で抜いてしまうことがあります。

「麦粒腫」または「ものもらい」は、眼瞼の脂腺やまつげ腺の炎症によって発生します。

プロスタグランジンF2α製剤の外用によって、まつげの本数や太さ、長さが増えることが知られており、美容目的での製剤開発が行われています。

ステビアエキス(主成分:ステビオシド)は、まつげの毛幹やキューティクルの形成を促進し、成長をサポートします。

ナツメ果実エキスにもまつげの毛成長効果があるとされています。ナツメは、Zizyphus jujuba Miller var. inermis Rehderやその他の近縁植物から得られる抽出物を指します。

化粧と人工まつげ

まつげが長いことが「女性らしさ」とされる文化は多く、化粧によってまつげを長く、または多く見せたいという傾向があります。

まつげの彩りに関する化粧の歴史は古く、青銅器時代には「コール」と呼ばれるマスカラの一種が使用されていました。

まつげを強調することは目全体を際立たせる目的と同じで、マスカラ、アイシャドー、アイライナーなどを組み合わせることでアイメイクが完成します。

20世紀にはつけまつげが人気となり、1960年代にそのブームは最高潮に達しました。最近では、「まつげ美容液」として販売される商品も増え、まつげの太さや長さ、丈夫さを改善する効果が期待されています。

補助的なアイテムとして、アイラッシュカーラーがあります。これはまつげを挟んでカールさせることで目を大きく見せ、マスカラの効果を高める化粧道具です。

また、化粧の範囲を超える方法として、「まつ毛エクステンション」(略して「まつ毛エクステ」や「まつげエクステ」)があります。

これは自前のまつげに人工毛を装着して長さや本数を増やす技術で、もともとは髪の毛に使われるパーマネントウエーブの技術が応用されることもあります。さらに、植毛を美容整形の一環として行う方法もあります。

まとめ

睫毛(まつげ)は、まぶたの縁に生える体毛で、目を保護する役割を果たしています。

一般的に、まつげは太く、長さが揃っており、上下のまぶたにそれぞれ3〜4列(上まぶた)、2〜3列(下まぶた)に生えています。

上まつげは下まつげよりも長く、密度が高いのが特徴です。上まつげの長さは8〜12mm、下まつげは6〜8mmで、上まつげの本数は300〜400本、下まつげは100〜150本です。まつげの成長期間は平均で34日、生え換わり周期は約90日です。

まつげにはいくつかの疾患や異常があり、例えば、まつげが脱落する「マダロシス」、まぶたの縁が炎症を起こしまつげが脱落する「眼瞼縁炎」、複数の列から生える「睫毛重生」、上まぶたのまつげが内側に向かって成長する「逆さまつげ」、自分でまつげを抜く「抜毛症」、そして眼瞼の腺の炎症によって発生する「麦粒腫(ものもらい)」があります。

美容面では、まつげを強調するためにマスカラやアイライナー、アイシャドーなどの化粧品が使用されます。

20世紀にはつけまつげが流行し、現在ではまつげ美容液やアイラッシュカーラーも利用されています。

まつ毛エクステンション(まつげエクステ)という方法では、自前のまつげに人工毛を装着して長さや本数を増やすことができます。また、プロスタグランジンF2α製剤やステビアエキス、ナツメ果実エキスなどがまつげの成長をサポートする成分として知られています。

最新情報をチェックしよう!