社員旅行 経費

社員旅行と言うと、会社内のリフレッシュと社員間の交流を兼ねたイベントの1つです。社員旅行を企画するのは、社長でも社員の1人でも構わないのですが、気になるところは旅行に掛かる費用が経費と認められるかどうかですよね。

経費に認めらなければ、それらを自腹で支払わねばならなくなってしまい、その旅費自体が従業員への賞与や役員賞与などになってしまいます。

そこで重要になってくるのが、社員旅行費を福利厚生費とする事です。旅行費を福利厚生費にする会社は少なくありません。せっかく旅行に行っても、税金を取られてしまっては、せっかくの旅行も嬉しさ半減ですよね。

旅行費を福利厚生とするには、以下の点に気をつけます。旅行期間が4泊5日以内である事、会社負担の旅費が社会通念上で一般的な額(10万円程度)を超過しない事、従業員等の参加割合が50パーセントを超える事です。

これらの条件を満たす事で、旅行費は福利厚生と認められます。

社員旅行 福利厚生費

福利厚生とは、つまりは給与以外の会社側から社員側へのサービスだと考えれば分かりやすいでしょうか。その代表的な1つが社員(慰安)旅行になります。

社員旅行が社会通念上、一般的であると認められる範囲であれば、これが福利厚生となり、それに掛かる費用が福利厚生費になります。

社員旅行費が福利厚生費として認められるには、幾つか条件があります。会社側からの支給が一般的な金額の範囲(10万円程度)である事、従業員の半分以上が参加する事、旅行期間が4泊5日以内である事などです。

慰安旅行は福利厚生と認められないと、従業員等への賞与と同じ扱いになってしまいます。賞与等になってしまうと、税金(所得税)が差し引かれてしまいます。

なので、世の幹事さんや社長さんは、慰安旅行を企画する時は、社員旅行費が福利厚生費として、認められるか認められないかが非常に重要になってくるのです。

社員旅行 ゲーム

ということもあるかと思います。泊りがけの社員旅行の際、バス内や宿泊先で必ずと言って良い程、社員間でミニゲームを行いますよね。

ゲームなんてしなくても良いと思われる方もいるかもしれませんが、せっかくの社員旅行で社員同士の交流を深める為にも、ゲームは有効な手段になります。

しかし、近年ではこのゲームの種目をどうするかで悩む幹事さんも少なくありません。旅行での定番ゲームと言うとビンゴやカラオケなどがありますが、これらはやり尽くされた感がありますよね。

さて、そんな悩むゲームの種目ですが、近年では新しい斬新なゲームも多く考えられています。例えば、食べ物を使ったロシアンルーレットがあります。お饅頭やちくわなど、食べ物は何でも良いので、幾つかの中に1つか2つにわさびやカラシなどを入れておきます。

食べ物ロシアンルーレットは古典的ですが、バリエーション豊富なので、ちょっと変わった食べ物ならウケを狙えます。他にもクイズなども斬新な試みができます。ただのクイズではなく、会社内でのネタなど身近な物をお題にすれば、こちらも盛り上がります。

社員旅行のゲームでの注意点は、古典的なゲームでもちょっと捻った物がウケやすいと言う事です。

社員旅行 税務

社員旅行の税務で気になるのは、旅行費の事ではないでしょうか。社員旅行は通常の旅行と同じく、旅費・宿泊費・雑費など意外と多く掛かります。

その旅行費ですが、企画・統括する幹事さんとしては社員旅行費が福利厚生になるかどうかは気になるところですよね。実は社員旅行費が福利厚生として認められるかどうかは、幾つか条件があるのです。社員旅行費が福利厚生として認められないと、従業員や役員への賞与等と同じ扱いになってしまいます。すると、別の賞与等と同じく税金が掛かってしまうのです。

せっかく会社側から社員へのサービスとして行われている福利厚生なのに、そこから税金が引かれてしまっては、旅行に行くとしても素直に楽しめなくなってしまいます。

条件としては旅行期間が4泊5日以内である事(滞在日数)従業員等の参加割合が50パーセント以上である事、会社負担の金額として妥当であるか(10万円程度が規定されています)。この3つの条件を満たす事で、社員旅行費は福利厚生として認められます。

なので、まとめれば、「4泊5日以内の旅行で、全社員の半分以上が参加し、費用は10万円程度」にする事に注意しておけば、満足な社員旅行になると言う事です。

社員旅行 英語

社員旅行と英語と言う単語を組み合わせて出来るのは、海外旅行ですよね。社員旅行も、国内であれば問題はありません。日本の企業で日本語が話せないと言う社員は、外国人労働者の一部だからです。

しかし、近年の社員旅行では旅行先が海外に指定される事も多々あります。そんな時、やはり一番の問題となってくるのは言語ですよね。

大企業等で、通訳する社員がいればそれ程問題はありません。通訳する社員が居ない場合であれば、海外旅行ではツアーを申し込むと良いでしょう。

添乗員が居るか居ないかで、訪問先の理解等も変わってきます。しかし、そんな時にさっと英語ができる社員が居たらどうでしょうか。

旅行に参加する側の一社員でも、事前に日常的な外国語等を取得しておけば、旅行先で大活躍できる事は間違いなしです。特に近年は外国語取得への敷居もかなり下がっていますので、独学や会社帰りに英会話教室にちょっと通うだけでも周囲からの評価はかなり変わってきます。訪問先の施設等の予習もしておけば、会社内でも一目置かれる事間違いなしです。

福利厚生 社員旅行

社員旅行の費用には2種類あります。福利厚生になるものとならないものです。これはいったいどのように違うのかと言うと、福利厚生とはつまり仕事をしていく上で給与以外に必要に応じて貰えるサービスの事です。

旅行もまた、雇用契約によって定められていれば、福利厚生と認められます。つまり会社側から社員へのサービスとなるのです。社員旅行は社員へのサービスのようなものになりますが、福利厚生と認められなければ、一般的な賞与等と同じ扱いとなってしまう事もあります。

そうすると、賞与等で差し引かれる税金と同じく、旅行の費用が税金として差し引かれてしまうのです。この旅行が福利厚生と認められるか否かは、条件によります。

大きくは滞在日数が4泊5日以内、社員の50パーセント以上が参加している、旅行費用が高額になりすぎない(10万円程度)。

これらの条件をクリアする事で、旅行費は福利厚生と認められます。なので、旅行を統括する幹事さんは、これらの条件に留意しながら社員旅行を企画する必要があるのです。

逆に言えば、これらを満たして旅行が完全な社員サービスになる事で、満足のいく社員旅行となるのです。

社員旅行 おすすめ

旅行の幹事さんになった時、やはり困る事の1つが行き先ですよね。毎回、行き先で困る幹事さんも多いのではないでしょうか。

社員旅行の行き先は、旅行を楽しみにしている社員の人達の期待の1つですし、行き先によって社員旅行の満足度も変わります。近年において、もっとも簡単な旅行先の検索の仕方はやはりインターネットですよね。

ネットには無料で旅の宿を検索できたり、おすすめが閲覧できるサイトもあります。その中でも、一番有名なのがじゃらんnetだと思います。

いろんな条件に合った宿泊先を見つける事ができまし、参加旅行会社も多く、検索できる宿泊先は温泉やスポーツコートの有無なども考慮でき、国内だけではなく、海外旅行にも対応しています。

社員旅行 強制

社員旅行には、幹事さんや社長さんから、強制参加と言われる場合が少なくありません。え? 社員旅行ってサービスじゃないの?と思われるかもしれませんが、旅行への参加を少々強引に勧める幹事さんや社長さんが居るのも事実です。

その理由の1つに、労働時間があるからです。例えば、所定の労働日に旅行が行われる場合です。その日が本来労働日であれば、その日の旅行を不参加する事は欠勤すると同じ事になります。

これは社員旅行が社員にとっての労働時間になる場合だからです。なので労働日に旅行を行うと、参加する場合は出張扱いとなります。

また、本来事業主がその催し物を会社にとって必要な行事としているか、社会通念上もその行事が必要であるかも考慮されます。特段の理由がない限りは、休日出勤命令を拒否する事はできません。ただし、不参加にする事もできます。

これは場合によっては有給休暇を行使する事によって、旅行日の労働日を有給休暇に指定する事も可能になります。

しかし、やはり社員旅行を拒否すると社会上は問題なくても心象が悪くなる事もありますので、拒否する時は注意が必要です。

社員旅行 しおり

社員旅行と言うと、必需品の1つにしおりがあります。旅のしおりと言うと分かりやすいでしょうか。つまりはスケジュール表のような物になります。

学生時代、修学旅行や遠足でしおりを配られた経験のある人も多いはずです。社員旅行であっても、しおりは旅行のスケジュールを管理する重要な物になります。

しおりの作成は、その社員旅行の幹事さんがする事が大半でしょう。しかし、しおりの作成は楽しい旅行の準備であると同時に、人数が多かったり書く事が多ければ作るのは大変ですよね。

ですが、要点さえまとめていれば作成はそれ程難しくはありません。しおりで取り合えず重要な項目としては、集合場所、日にちと時間のスケジュール、必需品、訪問先や宿泊先の連絡先、注意事項、緊急時の連絡先になります。

これらの項目を大きな文字で1項目には1ページ以上使うと効果的です。画像や記号なども必要に応じて使うようにしましょう。印刷には、ページ数や人数が多いと大変なので、幹事さん1人で背負い込まずに同僚や知人に協力してもらいましょう。

社員旅行 挨拶

社員旅行自体は社員等に向けたサービスのようなものですが、あくまで会社の催し物になります。となると、幹事さんの仕事の1つに挨拶が挙げられます。

まとめ役としても、幹事さんは社員旅行中に度々挨拶をする機会があります。会社や社員旅行の形態によって違いはありますが、概ね以下のような場合に挨拶を行います。

移動中の車内、休憩時、観光地を案内する時、宿泊先への案内の時、翌日のスケジュールを伝える時、解散前後です。

上記でも挙げたように、必ずしもこの時だけ挨拶をするとは限りませんし、逆に挨拶をしない事もあれば、別の人が挨拶をする事もあります。ですので、一概には言えませんが大体このような場合に挨拶を行います。

また社員旅行の挨拶の内容も場合によって様々です。かなりくだけた言い方を必要とする時もありますし、形式ばった挨拶が必要な時もあります。形式ばった挨拶は様々なマナー本等にも記載されていますので、ほぼその通りにすれば問題ありません。

にくだけた言い方を考えてメモしておき、少し感想等を交えると効果的なようです。

最新情報をチェックしよう!