ダイエットに挑戦するときに最大の壁となるのは、多くの場合、食事を制限することではないでしょうか。「痩せたいけれど、好きなものを食べられないのは辛い」と感じる人も少なくありません。
そこで注目したいのが「食べる順番を工夫する」ダイエット方法です。この方法では、食事そのものを制限する必要はありません。
ポイントとなるのは、文字通り“食べる順番”です。この方法の原理は非常にシンプルで、食べ物には「体重増加に影響しやすい度合い」が異なるという点に着目しています。
たとえば、炭水化物は体重が増えやすい食材の代表格です。一方で、野菜類はその逆で、体重に与える影響が少ないとされています。その中間に位置するのが肉や魚といったタンパク質です。
このダイエットでは、炭水化物のような「体重増加に直結しやすい」食材を後回しにすることが基本となります。専門的に言うと、血糖値の急激な上昇を抑えながら食事をすることを目指した方法と言えるでしょう。
具体的な食べる順番は以下の通りです。
野菜類などの食物繊維を含む食品
肉や魚などのタンパク質を含む食品
ご飯やパン、お菓子などの炭水化物
さらに重要なのは、一度に複数の種類の食材を混ぜて食べないことです。たとえば、野菜を食べている間は、魚やご飯には手をつけないようにします。
最初は少し違和感を覚えるかもしれませんが、この方法では食事の量を減らす必要がないため、比較的取り入れやすいのではないでしょうか。
食べ順爆発ダイエットの方法を紹介
このダイエット法は、食事をする際の「順番」に注目したユニークな方法です。日常生活の中で、子供の頃に教えられたバランスの良い「三角食べ」を実践している人も多いかもしれません。しかし、このダイエットでは三角食べは推奨されず、一品ずつ食べ切ることが基本となります。
具体的な順番は以下の通りです。
1:野菜類や食物繊維を多く含む食品
2:肉や魚などのタンパク質食品
3:ご飯やパンなどの炭水化物類
さらに、この方法には「特別な日」を設けるという特徴があります。
その日は普段とは異なり、炭水化物を多めに摂取します。この「炭水化物デー」の目的は、ダイエット中に停滞しがちな代謝を活性化させることです。摂取量の目安は、自分の体重(kg)×45kcalとされており、この日の大量摂取は一日限定です。
ただし、注意点もいくつかあります。体脂肪率が25%以上の方は、この方法は適さない場合があります。また、大量摂取の翌日は炭水化物を完全に控える必要があります。
実際の効果と評判
この方法はテレビ番組で取り上げられ、多くの人に知られるようになりました。番組では数名の参加者が試し、2か月で10kg以上の減量やウエストの大幅なサイズダウンを達成しました。これをきっかけに挑戦する人が増え、特に「特別な準備が不要で実践しやすい」と好評です。
ただし、全員が成功するわけではなく、効果を感じられないという声もあります。その場合、正しい手順を守れていない可能性が指摘されています。
考案者と書籍情報
このダイエット法を提案したのはフィットネストレーナーの石川英明さんです。彼の著書には、基本的な手順や具体的な食べ方、さらに炭水化物デーを迎えるための計画が詳しく書かれています。また、ピラティスやトレーナー経験を活かしたエクササイズも紹介されています。
外食や加工食品の注意点
外食時や加工食品を扱う際は少し工夫が必要です。例えば、丼ものだけを注文した場合、野菜が不足することがあります。この場合、別で野菜を追加注文するのがベストです。また、揚げ物やカツなどの加工食品は糖分を含む場合があるため、炭水化物として最後に食べるのが無難です。
加工食品はやや扱いが難しい面がありますが、厳密に守れる範囲で取り組むことが成功の鍵となるでしょう。
まとめ
食べ順ダイエットは、食べる順番を工夫することで血糖値の急激な上昇を抑え、効率よく体重を減らすことを目指したダイエット法です。この方法では、食事量を制限する必要はなく、順序を意識するだけで効果が期待できます。
基本的な食べる順番
1:野菜類(食物繊維):血糖値の上昇を緩やかにする効果があるため、最初に食べます。
2:タンパク質(肉や魚など):満足感を高め、筋肉の維持にも役立つ食品を次に摂取します。
3:炭水化物(ご飯やパンなど):エネルギー源となるものを最後に食べます。
注意点
外食時や時間がないときには野菜を用意しにくい場合もあるため、工夫が必要です。また、加工食品や揚げ物には糖質が含まれている場合があるため、最後に食べるのが無難です。
簡単で取り入れやすいこのダイエット法は、多くの人に効果があるとされていますが、正しい手順を守ることが成功の鍵です。